こんにちは!トレーナーの本田です!😊
遂に花粉症のシーズンになってきてしまいましたね。。花粉症の力にやられてしまっている方も少なくないのではないでしょうか?
僕自身も花粉症持ちで、目の痒みやくしゃみに襲われております。。
今日は、そんな花粉症の症状を少しでも軽減させるべく一緒に対策を見ていきましょう!
花粉症になってしまう原因とは?
1.身体の防御システム
日本では、主にスギやヒノキ、シラカバ、ハンノヤ、ブタクサといった植物の花粉が飛んでいて、その花粉が目や鼻に入ることによって身体が異物と認識をして抗体を作り、それが反応することによって目の痒みやくしゃみ、鼻水、鼻づまりを起こすことがあります。花粉を浴びる量が増えてしまうと、遺伝的に持っていなくても発症してしまう可能性が高くなります。
2.遺伝的な要因
アレルギー体質は家族から遺伝することが知られており、もし家族に花粉症の症状が出る人がいる場合は発症してしまうリスクが非常に高くなります。
3.腸内環境の乱れ
腸内環境の乱れによって、免疫が落ちてしまいアレルギー反応が出やすくなってしまう可能性があることがわかっています。具体的には、特定の善玉菌が減少していることも分かっており、それによって体内に異物が広がりやすくなってしまうこともあります。
腸内環境が乱れるだけで花粉症が発症してしまう、、でも逆に言えば腸内環境を整えれば花粉症の症状が軽減したり、花粉症を発症する可能性が低くなるということですね!
腸内環境を整える方法
1.食事を改善する
腸内環境を整えるための食事として、次のような食材を摂取できるようになると良いでしょう! 【ヨーグルト】【キムチ】【海藻】【きのこ】【玉ねぎ】【ごぼう】【大豆】【納豆】
また、普段の食事で加工食品を多くとっている場合にはそれを避けることによって、腸内環境が改善する可能性がありますので、注意していきましょう!♪
2.生活習慣を改善する
ストレスや睡眠不足、運動不足は腸内環境を悪化させてしまいます。一日あたりで7時間程度の睡眠時間を確保して適度に運動をし、ストレスを解消するタイミングを作ってあげることが大切です。
まとめ
腸内環境を整えることによって、花粉症の症状を軽減させたり、花粉症を発症することができるということをお話してきました。
ストレスの管理や睡眠時間の確保、適度に運動をすることはなににおいても大切なことになります。ぜひ、インストラクターやパーソナルトレーナーに相談してみてくださいね!♪
コメント